【衝撃】K-POPアイドル、フランスでの新曲が大ヒット!「Oulalalala」の裏に隠された秘密とは?

K-POPアーティストたちの著作権意識が高まる中、フランスのアーティストOrelsan(オレルサン)とコラボし、新曲「Oulalalala」でフランスの音源チャートを制覇したFIFTY FIFTY(フィフティフィフティ)が韓国音楽実演家連合(音実連・会長 イ・ジョンヒョン)に加入した。

Netflixオリジナルアニメ映画「KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ」の中の架空のボーイグループSajaBoys(サジャボーイズ)の実際のボーカルアーティストたちが全員音実連に加入したというニュースが伝えられたことで、音実連の地位がさらに高まっているとの評価が出ている。

FIFTY FIFTYはすでにキナ、ハナ、イェウォンの3人のメンバーが音実連の会員として活動してきた。連合は昨年アメリカの著作隣接権代表団体SoundExchangeと多国間実演者相互管理契約を締結し、海外分配収益を精算してきており、今回ムン・シャネルとアテナも新たに加入し、全メンバーが音実連に所属することになった。

  引用:アトラクト
  引用:アトラクト

FIFTY FIFTYは2023年のグローバルヒット曲「Cupid」で「逆走のアイコン」に上り詰め、最近5人組に再編成後に発表した「Eeny Meeny Miny Moe」も可愛らしい音色と中毒性のあるサビでグローバルファン層を拡大している。

怪獣映画「ヨロイ」OSTに収録された「Oulalalala」はフランスのApple MusicとiTunesアルバムチャートで1位を記録し、海外でK-POPの熱風を再び証明した。

音実連は韓国唯一の音楽実演者著作隣接権管理団体で、SoundExchangeなど海外パートナーと協力し、K-POPを含む韓国内音楽実演者の権利を保護している。5万人目の会員としてRed Velvet ウェンディが加入したのに続き、fromis_9も最近名を連ねるなど、会員の裾野が着実に広がっている。

キム・スンミン音実連専務理事はアメリカ内でのK-POP使用量が増加する中、韓国内アーティストの著作隣接権精算規模も着実に拡大していると述べ、グローバル精算パートナーシップを構築した音実連を通じて会員は海外収益を迅速かつ便利に受け取ることができると説明した。

続けて、より多くの実演者が音実連を通じて権利を保護され、芸術活動に集中できるよう支援を惜しまないと強調した。

一方、音実連は1988年に設立されて以来、文化体育観光部指定の報酬金受領団体として大衆音楽、国楽、クラシック全分野の実演者の著作隣接権料の徴収と分配業務を担ってきた。専門性、安定した精算インフラ、無入会費制度、さまざまなカスタマイズされた福祉の特典などを基に、会員数は持続的に増加している。

最近ではオンライン入会および実演情報登録システムを高度化し、アクセス性と利便性を大幅に強化しており、こうした体系的な運営は実演者たちが信頼し選ぶ管理基盤として定着している。

リアルタイム人気記事

  • 1位 キム・ウビン♥シン・ミナ結婚の知らせに国民全員が拍手を送り歓迎する理由
  • 2位 ナ・ギョンウォン、罰金2400万ウォン(約255万4,080円)の判決…議員職維持
  • 3位 イ・ナギョン、公務員「携帯電話・PC検査」を批判…韓国、全体主義に流れている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめニュース

新着ニュース

モバイルバージョンを終了