インド出身タレントのラッキー、韓国人の客室乗務員と結婚式を挙げる
インド出身タレントのラッキー(47歳)が、韓国人女性との結婚式を挙げ、感謝の意を伝えた。
ラッキーは今月29日、自身のSNSアカウントを通じて結婚を報告し、祝福してくれた多くの方々に感謝の気持ちを表明した。

ラッキーは、先日に行われた結婚式の写真を自身のSNSアカウントに公開し、「多くの方々にお越しいただきお祝いしていただき、メッセージや電話、SNSを通じて温かいお気持ちを届けてくださったことに、深く感謝する」と述べた。
公開された写真には、ラッキーと韓国人の妻がウェディングドレスをまとい、明るい笑顔を浮かべる姿が収められ、招待客がスマホのフラッシュを灯して新郎新婦を祝福するシーンも写っている。
韓国初の国際夫婦として知られる、首露王と許皇玉姫をロールモデルに
特にラッキーは「寄せられた祝福と同様に、韓国初の国際夫婦と称される首露王と許皇玉姫のように、僕たちも美しい国際夫婦となれるよう、幸せに暮らしていきたい」と述べ、その言葉に注目が集まった。これは、韓国の歴史における意義ある国際結婚のケースに言及したものであり、三国遺事『指の旗』によると、西暦48年に16歳のアユタヤ王朝の姫、許皇玉姫が海を渡り、金海金氏の祖である伽耶の首露王と結婚し、王妃となったと伝えられている。現在、アユタヤ王朝はインド・アヨーディヤー周辺と推定されており、インド出身のラッキーがこの歴史的縁を引き合いに出したことは、さらに意味深い。
ラッキーは「僕の知人こそが本当の財産だ」と語り、「多くの方々の愛と祝福のおかげで、富を持つ者よりも幸せな日々を迎えることができた」と感想を述べた。そして「準備期間が短く、連絡が行き届かなかった方々には、ご寛大なご理解を賜りたい」とし、「今後も多くの関心と応援をお願いする」と付け加えた。
ラッキーの新婦は、一般人の韓国人女性で客室乗務員であり、現在妊娠中である。
1978年生まれのラッキーは、1996年に韓国へ渡り、韓国のテレビ局SBSのドラマ『野人時代』において米軍ウィテカー大佐役で出演した。その後、バラエティ番組『アブノーマル会談』や『大韓外国人』などで機知に富んだトークを披露し、視聴者の支持を得てきた。
今年初めには、韓国の永住権を取得するなど、韓国での生活基盤をさらに固めている。