「どちらのトイレに入るか?聞かないで」女装インフルエンサーが女性用トイレに入り動画撮影

マレーシアのインフルエンサー、ブライアン・ウィーが女性用トイレに入る様子が写った動画を公開し物議

マレーシアのインフルエンサー、ブライアン・ウィー氏(Bryan Wee)が女装姿で女性用トイレに入る動画をSNSに公開し、物議を醸している。

今月8日(現地時間)、海外メディア「GOODY25」の報道によると、ウィー氏は最近、自身のInstagramアカウントに女性用トイレに向かう自撮り動画とともに「男性用と女性用、どちらのトイレに行くべきか聞かないで」というコメントを投稿した。

この動画は瞬く間に拡散し、ネットユーザーの注目を集めた。

引用:Instagram@bryanweee
引用:Instagram@bryanweee

一部のネットユーザーはマレーシア王立警察(PDRM)の公式アカウントをタグ付けし、「女装した男性が女性用トイレに入ることは許されるのか」と問題提起した。

問題の動画でウィー氏は黒いワンピース姿で「女性の皆さんは女性用のトイレへどうぞ」と話した後、女性用トイレに入っていった。

当時、トイレ内に他の利用者はいなかった。彼は全身鏡の前で自撮りをしながら「私はトランスジェンダーではない」とも発言している。

公共の安全への懸念広がる

この動画はマレーシアのネットユーザーの間でジェンダー規範と公共の安全に関する激しい議論を引き起こした。

大多数のネットユーザーは、ウィー氏の行動が社会的ジェンダー規範に挑戦するだけでなく、公共の安全にも危険をもたらす可能性があるとの懸念を示した。

あるネットユーザーは「男性でありながら女性用トイレに入るのは不適切な行為であり、これは模倣行為を誘発する可能性や、さらには安全上のリスクにもつながりかねない」と指摘した。

他のネットユーザーは「このような行為を正当化してはならない。そうなれば、一部の変質者が女装をして女性用トイレに侵入し、女性を性的に襲う可能性もある」と強い懸念を示した。

マレーシアでは公共の場でのトイレ使用に関する明確な法的規定が存在する。

マレーシアの法律によると、個人は生物学的な性別に合致したトイレを使用しなければならず、これに違反した場合は公共秩序妨害容疑で処罰される可能性がある。特に2018年に改正された「公共の場および施設利用に関する法律」は、これらの規定をより明確化した。

引用:Instagram@bryanweee
引用:Instagram@bryanweee

ウィー氏は過去にも女装して中性的あるいは女性的なイメージを披露し注目を集めてきた。

彼は以前、SNSを通じて性別適合手術について相談するためタイを訪れたと明かしたが、結局は手術を断念したとされる。

ウィー氏のイメージと行動は、しばしばオンライン上で支持と批判が交錯する論争の的となってきた。

マレーシアのトランスジェンダー人権団体の広報担当者は「性同一性と公共の安全の間でバランスを取るのは重要な社会的議論のテーマだ」としつつ、「しかし、特定の個人の行動がトランスジェンダーコミュニティ全体に対する否定的な認識につながる可能性があることを懸念している」と述べた。

現時点でウィー氏はこの論争について追加のコメントを発表しておらず、マレーシア王立警察も公式声明を出していない。しかし、一部の法律専門家はこの事件が公共秩序妨害容疑で捜査される可能性があると指摘している。

マレーシア社会においてジェンダー規範に関連する問題は、しばしば文化的および宗教的な価値観と絡み合って複雑な様相を呈しており、今回の論争がどのように展開されるか注目が集まっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめニュース

新着ニュース

モバイルバージョンを終了