「ギャグマン」という言葉を生んだ男――お笑い界の伝説チョン・ユソン氏逝去

韓国お笑い界の大御所が死去

韓国のお笑い界の大御所と呼ばれていたお笑い芸人チョン・ユソン氏が肺気胸の悪化により逝去した。享年76歳だった。

今月25日、芸能界関係者の話によると、チョン・ユソン氏はこの日の午後9時5分頃、全羅北道・全州市(チョルラプク道・チョンジュ市)にある全北大学病院で治療中に永眠に入ったとされる。

チョン・ユソン氏は今年7月の初めに肺気胸に関連する施術を受けた経歴があるが、施術後も呼吸困難の症状が続き、最近再び病院を訪れて入院治療を受けたものの、結局回復できなかった。

引用:ニュース1
引用:ニュース1

特に、チョン・ユソン氏の愛弟子として知られるお笑い芸人キム・シニョンが師匠の最後の瞬間までそばにいて看護したと伝えられており、悲しみが一層深まっている。

お笑い界に多大な足跡を残した「お笑い界の大御所」

韓国放送コメディアン協会は、チョン・ユソン氏の状態が危篤となった際、協会所属のお笑い芸人たちに対し「1~2分程度のビデオメッセージを携帯電話で撮影し送信してほしい」との緊急通知を行ったと伝えられている。

現在、遺族と韓国放送コメディアン協会は葬儀場をソウルに移す案について議論中であるという。

徐羅伐(ソラボル)芸術大学・演劇映画科を卒業したチョン・ユソン氏は、1968年に東洋放送(TBC)の特採コメディ作家として放送界に入門し、その後お笑い芸人に転向し、精力的な活動を展開した。

特にKBSのお笑い番組『ギャグコンサート』など当時の人気番組に多数出演し、大衆の支持を受けた。

チョン・ユソン氏は2001年に「チョン・ユソンのコメディ市場」を創設し、お笑い芸人を目指す若者の養成教育にも多大な尽力を払った。

そしてお笑い芸人が「コメディアン」と呼ばれていた時代に、「ギャグマン」という言葉を初めて使用した人物としても広く知られ、韓国のお笑い界の歴史に重要な足跡を残した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめニュース

新着ニュース

モバイルバージョンを終了