女優ファン・ジョンウム、会社資金43億ウォン横領の容疑で懲役3年を求刑
韓国検察は、自身がすべての株式を保有する自社の資金43億ウォン(約4億5,676万1,666円)を横領した容疑で起訴され、アイドルグループSugar出身の女優ファン・ジョンウムに対し、懲役3年の求刑を行った。
今回の求刑は、今月21日に済州(チェジュ)地方裁判所第2刑事部(イム・ジェナム部長裁判官)が審理した、特定経済犯罪加重処罰等に関する法律違反(横領)事件の結審公判で行われた。

検察が提示した公訴事実による、ファン・ジョンウムは2022年7月頃、自身が実質的な所有者である芸能プロダクションの名義で8億ウォン(約8,509万4,615円)を借入れ、その後プロダクション口座の7億ウォン(約7,444万6,701円)を仮支給金として自身の個人口座に移し、暗号通貨へ投資したことが明らかになった。
この手法により、その年10月までに合計13回、会社資金43億6,000万ウォン(約4億6,355万3,628円)のうち約42億ウォン(約4億4,654万2,486円)を暗号通貨投資に充てた。
さらに、ファン・ジョンウムは固定資産税や地方税の納付のため、カード利用料金444万ウォン(約47万2,275円)および株式担保ローンの利息100万ウォン(約10万 6,328円)も横領金として使用したとされる。
全額弁済は完了したが、法的責任は免れない状況にある。
ファン・ジョンウム側は、5月15日に開かれた初公判で容疑を認め、被害額全額の弁済継続を申し出た結果、裁判所がこれを受け入れた。
当時、ファン・ジョンウムは約30億ウォン(約3億1,897万5,874円)を既に弁済していた。
その後、ファン・ジョンウムは私有財産を処分し、5月30日と6月5日の2回にわたり、残りの被害額を全額弁済し、関連資料を済州地方裁判所に提出したことにより、横領金全体の弁済が完了した。
弁護側は「被告は会社を成長させようという思いから暗号通貨に投資した」と説明し、「会計や手続きの認識不足により、後に弁済さえできれば問題ないと考えた結果、この事件に至った」と述べた。
そして、弁護側は「被害を受けたプロダクションは被告の芸能活動支援を目的に設立され、収益は被告自身の活動から発生しており、他のアーティストが所属したことはなく、被害者は存在しない」と述べ、「被害額全額の弁済実績と犯行動機を考慮し、寛大な処遇を望む」と訴えた。
最終弁論で、ファン・ジョンウムは「一生懸命働く中で会計や税務の管理が不十分だったため、このような事態に陥ったのは管理体制の不備が原因だと考える」と述べ、反省の意を示した。
公判直後、弁護人を通じ「宣告の期日が定まったことなので、謙虚に待つ」という意向が示された。
裁判所は、ファン・ジョンウムに対する宣告公判を9月25日午前10時に行う予定である。