乳がんを克服しフィットネス大会で優勝した59歳女性、がん患者への励ましとトレーニングの重要性

乳がんを克服し、フィットネス大会で優勝したという50代の韓国人女性

20〜30代であっても過酷な食事管理やトレーニングを行わなければ挑戦できないというフィットネス大会に出場することを決めた50代の韓国人女性が、優勝に至る前、実は乳がんを患ったことがあったという事実が明らかとなり、注目を集めている。

26日、東南圏原子力医学院によると、パク・ヒャンジャさん(59)は2016年に同病院で乳がんステージ2の診断を受けたという。知人が乳がん手術をしたという知らせを聞き、念のため病院を訪れてみたところ、がんが発見されたのだ。

パクさんは「最初に乳がんであると診断を受けた時、なんで私にこのようなことが起きるのだろうと世の中を恨んだ。しかし、がんを前向きに受け止めるのであれば克服できるという自信が湧いてきた」と当時のことを振り返った。

 しかし、抗がん治療は想像以上に厳しいものだったという。手術と8回の抗がん剤治療、33回の放射線治療を経た後も、治療の後遺症である浮腫に悩まされ、歩けないほどの関節痛に苦しめられたのであった。

リハビリをするため、トレーニングを始めて2年で大会入賞

 パクさんは関節周辺の筋肉を強化することで痛みを和らげることができるという方法を耳にし、近所にあるジムに通い始めたという。

 その後、毎日午前8時30分から正午12時30分までトレーニングをし続けたと述べた。その結果、関節痛は改善され、長年悩まされていた不眠症も解消することができたという。

 「トレーニングを始めて2年ほどが経った頃、ジムのトレーナーに『私もフィットネス大会に出場することができるか』と尋ねてみた」とし「すると『できる。やればいいんだ』と言ってくれた。主治医にも相談したところ良い挑戦だと応援してくれたので、出場を決め、大会の準備を始めた」と明かした。

しかし、大会の準備は過酷なものであった。パクさんは、過酷なトレーニングに一人涙を流すこともあったという。それでも、他のがん患者たちの力になりたいと思い「一生懸命頑張る」「がん患者たちの模範となりたい」という思いで心を奮い立たせたと語った。

その結果、パクさんは2022年に初出場したPCA慶南大会のビキニ部門で2位、2023年に出場したWNC釜山大会のビキニシニア部門で優勝を果たすこととなった。

彼女は、他のがん患者たちに「つらい時期を乗り越えられたのはトレーニングのおかげ」とし「病気になっていなかったら、きっとこのような挑戦もできなかっただろう」と述べた。

さらに「がんと闘っている方々が多いと思うが、つらくても気持ちを改め、ぜひトレーニングしてほしい。そして治療中は外部の情報に惑わされたりせず、自分が選んだ病院と医師を100%信じることが大事だ」とアドバイスした。

主治医だったイ・オンボク医学院乳腺疾患外科科長は「乳がん手術を受けた患者の約60%は肩関節の可動域低下や腕の筋力低下を経験している。これらの副作用を軽減するため、手術後のリハビリトレーニングが患者の身体機能回復に有効である」と付け加えた。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめニュース

新着ニュース

モバイルバージョンを終了