「親子同然だったのに…」J・K・ローリングがついにエマ・ワトソンとの不和を暴露

J・K・ローリングとエマ・ワトソンの葛藤、新たな局面へ

『ハリー・ポッター』シリーズの作者J・K・ローリングが、映画でハーマイオニー役を務めた女優エマ・ワトソンとの間に生じた葛藤について、公に言及した。

先月29日(現地時間)、ローリングは自身のSNSを通じ、二人の不和に関する自身の立場を明らかにした。

ローリングは「私が生み出したキャラクターを演じた女優が、今後も永遠に私と同じ意見を持たなければならないとは思わない」と述べ、さらに「エマやその他の出演者は、自身のジェンダーイデオロギーを受け入れる権利があり、それは法によって保護されているため、彼らがこの件で職を失うことも脅かされることもあってはならない」と語った。

これは、2020年に発生した性少数者に関する論争以降、二人の間に新たに浮上した葛藤に直接触れたものである。

 引用:GettyimagesKorea
 引用:GettyimagesKorea

ローリングの率直な心情告白と過去の葛藤の真実

ローリングは、これまでエマ・ワトソンに関するメディアからの質問を断ってきたことを明かした。「数年間、メディアからエマについて語ってほしいと求められたが、断っていた。私の言葉で彼女が攻撃されることは望まなかったからだ」と説明した。

特に、ローリングは論争当時、エマ・ワトソンが送ったメッセージに初めて言及した。彼女によれば、ワトソンは誰かを通じて「今経験していることについて残念に思う」との内容のメッセージを伝えたという。当時、ローリングは殺害、強姦、拷問の脅威が最高潮に達し、防護措置を強化せざるを得ない状況で、さらには家族の安全にも懸念を抱いていたと吐露した。

ローリングは「エマは公の場でさらなる主張をしてから、一行の懸念表明を通じ、根源的な同情と優しさを示すことができると考えていたのだ」と指摘。また、「エマを有名にした作品が誕生した当時、私は貧困の中で生きていた。そして、エマのような特権を持たない少女たちがどんな意味を持つのかを、私の人生経験から理解している」と付け加えた。

葛藤の新たな局面とエマ・ワトソンの現状

今回のローリングの発言は、最近エマ・ワトソンがポッドキャスト『On Purpose with Jay Shetty』に出演した際の発言を契機としたものとみられる。

ワトソンはそのインタビューで、「私の視点が存在するからといって、私が直接経験したローリングや彼女に対する感情が否定されるわけではない。適切な対話がなされなかったことが残念だ。(ローリングとの対話の可能性は)常に開かれている」と述べた。

これに対し、ローリングは「もしエマが最近のインタビューで、私に対する愛情や大切に思う気持ちを表明しなかったなら、これほど率直になることはなかっただろう。彼女が前面に出たのは、私に対する批判が以前ほど見受けられなくなったと感じたからだ」と強調した。

一方、エマ・ワトソンは『ハリー・ポッター』シリーズでハーマイオニー役として世界的な人気を博して以来、『ウォールフラワー』や『美女と野獣』など、数多くの作品に出演してきた。

『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』以降、演技活動を休止しており、2023年以降はオックスフォード大学で創作ライティングの修士課程を履修していることが知られている。

 引用:GettyimagesKorea
 引用:GettyimagesKorea

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめニュース

新着ニュース

モバイルバージョンを終了