お笑い芸人パク・ナレが、最近YouTubeチャンネルで公開した朝のルーティンで話題を集めている。
特に、彼女が毎朝飲むという竹塩水が健康管理の秘訣として注目されている。

今月22日に公開されたこの動画で、パク・ナレは「朝起きたら温かい竹塩を加えた水を飲む」と述べ、竹塩を摂取することで炎症が多少和らぐと感じると明かした。
普段、忙しいスケジュールの中で喉がよく腫れると彼女は説明しており、この方法で健康管理を行っている。
竹塩は、天日塩を竹筒に入れ、黄土で封じた後、松の薪で焼いて作る。通常は3〜9回繰り返して焼かれるが、特に9回焼いた竹塩が最も高い価値を認められている。
この過程で竹、黄土、松の有益な成分が自然に染み込み、一般の天日塩と比べてカルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルが3〜5倍増加することが知られている。
カルシウムは骨の健康を強化し、マグネシウムは身体の疲労を軽減し、カリウムも体をリラックスさせストレスを和らげる役割を果たす。これらミネラルが豊富な竹塩は、現代人の健康管理に役立つ可能性がある。
竹塩の炎症緩和効果は、科学的にも実証されている。
2018年、CHA医科学大学・食品生命工学科のパク・ゴンヨン教授チームが、竹塩の抗酸化及び抗炎症効果を確認した研究結果を、学術誌「The International Journal of Biochemistry & Cell Biology」に発表した。
特に、細菌抑制と炎症緩和作用により歯周炎などの口腔疾患の予防にも効果があるとされ、すでに竹塩歯磨き粉やうがい薬が市販されている。
ただし、ナトリウム含有量が高い点には十分な注意が必要であり、高血圧、心血管疾患、腎臓病、糖尿病を患っている人は、ナトリウムの過剰摂取により症状が悪化する可能性がある。健康な人であっても、竹塩摂取後に腹部のガス、下痢、嘔吐、かゆみなどの症状が現れた場合は、直ちに摂取を中止すべきである。
