「なぜ自分は太りやすいのか?」その答えは親の行動にあった!季節で変わる「燃焼体質」にネット騒然

季節で変わる、受精時期が代謝に影響。

新陳代謝が活発で太りにくい体質は、親が子どもを授かった時期に関係している可能性が高い。

最新の研究によると、受精した季節が個人の代謝機能や体脂肪の蓄積に影響を及ぼすことが分かってきた。特に寒い季節に受精した人は、暖かい季節に受精した人よりも褐色脂肪組織の活動が活発で、エネルギーの消費量が多い傾向があるという。

人体には、脂肪を蓄える白色脂肪組織とは別に、脂肪を燃焼して熱を生み出す褐色脂肪組織がわずかに存在している。

褐色脂肪組織は寒さに反応してエネルギーを消費し、体温を維持する役割を担うほか、血糖の調整にも関与している。この褐色脂肪組織の働きが活発な人ほど、肥満や糖尿病、冠動脈疾患の発症リスクが低いとする研究結果もある。

この研究は東北大学を中心に、東京大学、北海道大学、東京医科大学などが共同で参加した。

研究チームは18〜29歳の健康な若年男性356人を対象に実験を行い、続いて20〜78歳の女性を含む286人を新たに募集して第二の調査を実施した。その結果、寒い季節に受精した人ほど褐色脂肪組織の活性が高い傾向があることが確認された。

褐色脂肪組織の活性は1月1日〜4月15日および10月17日〜12月31日の間に北半球で受精した人で特に高く見られた。一方、4月16日〜10月16日の暖かい時期に受精した人は、褐色脂肪組織の活性が低い傾向にあった。具体的には、寒い季節に受精した人のほうが、褐色脂肪組織の活性化の可能性が3.2%高かった。

BMI(体格指数)と受精した季節には直接的な関連は見られなかったが、褐色脂肪組織の活性が他の代謝指標に影響を及ぼしていると解釈された。また、誕生日と代謝的健康との間にも明確な関連性は確認されなかった。

研究チームは、寒冷な気候が男性の精子や女性の卵子における遺伝子発現に影響を及ぼし、その変化が受精の過程で子どもに受け継がれる可能性があると説明した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめニュース

CP-2023-0235-20032037-thumb
米国、ロシアに派兵された北朝鮮軍の戦死者を確認…「国境越えで北朝鮮の侵略戦争に」
CP-2023-0235-23439253-thumb
ピカソの名作『マテウ・フェルナンデス・デ・ソトの肖像』の下に隠されていた女性肖像画、100年以上の時を経て世界に公開
CP-2023-0235-23405086-thumb
深夜のアパートで突然の放火、35人が緊急避難…容疑者「寒いから火をつけた」衝撃の供述
CP-2023-0235-11004147-thumb
除隊したJINがARMYに贈るサプライズ!FESTAで特別なハグ会開催
CP-2023-0235-23169887-thumb
台湾、兵力不足の解決策として退役後1年以内の軍人再入隊を認める新規定を導入 前線部隊強化を目指す

新着ニュース

CP-2023-0235-26355498-thumb
通行人を助けようとしたら、そこに倒れていたのは「まさかの妻」…奇跡の再会が話題に
CP-2023-0235-26360760-thumb
道路の真ん中に無断駐車してマラソン出場!? 群山大会で大渋滞発生、ネット民の怒り爆発
CP-2023-0235-26401726-thumb
「ぼったくり祭り」とネット炎上!スンデ6個2500円に加え、裏金疑惑で済州桜祭りが大混乱
CP-2023-0235-26402694-thumb
半熟卵をよく焼いてと頼んだだけなのに…店の「まさかの対応」にネット騒然、賛否分かれる
CP-2023-0235-26402684-thumb
夜シャワーで肌も睡眠も劇的改善!医師がすすめる「夜シャワー派」になるべき決定的理由
CP-2023-0235-26360747-thumb
自分の靴下の臭いを嗅ぐクセが原因で「肺炎」発症…病院で受けた驚きの診断結果とは?
Showcase,With,Fresh,Oranges,In,Greengrocery
善意とビジネスの境界線はどこに?果物屋で「無料試食」を食べまくる客…一体どうすれば?
CP-2023-0235-26401727-thumb
「元カレとどんだけ旅行したの?」ホテルアプリの「VIPレベル」で振られた無念…見る者が同情したリアルな釈明とは
CP-2023-0235-26406936-thumb
「もう食べたくない…」中国初「あの漬物」のずさんな製造実態に絶句
Pregnant,Caucasian,Young,Female,Sitting,On,Sofa,In,Comfortable,Home
「妊娠した?違約金払え」暴言・不可解な契約、そして浮上する「被験者説」…ある女性の投稿が物議を醸す